スマートフォン専用ページを表示
ニュースを取り上げるブログ
日々飛び交うニュース、ネットの中で見つけたニュースを取り上げるブログです
最近の記事
(08/18)
無意識で
(08/15)
どっからとって
(08/06)
この時期に
(08/03)
少し暑さ対策
(07/28)
以前は必要だったが今は障害化しているもの
(07/24)
抗菌商材の是非
(07/21)
座ってれば普通の人
(07/19)
日本に総理大臣はいない
(07/15)
節約のステップ
(07/07)
ものごとには
カテゴリ
コラム
(568)
言霊
(40)
現実的な情報
(178)
さくら・もも
(62)
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2015年04月11日
常識的じゃないサイトでも
そういうサイトっていっぱいあります
納得いかないルールもありますが
納得いかず世間一般とかけ離れてても
サイト内では神
おかしくても神ですねえ
おかしいのと対立した場合
納得いかなくても通されたりします
まぁ変な組織はいっぱいですが(大企業も含む)
【関連する記事】
無意識で
どっからとって
この時期に
以前は必要だったが今は障害化しているもの
抗菌商材の是非
posted by TAO at 21:27|
Comment(0)
|
コラム
|
|
2015年04月09日
こういう知識も
人間は上半身と下半身に分かれます
内臓とかもどこかで分かれるんでしょうね
筋肉の話ですが
約7割が下半身だそうです
病気って弱いとこに来るものですが
全体的に筋肉の少なめな上半身に症状が現れやすい
つまり歩けなくなるより震えが先に来たりします
これは人全体に言え
病気も患者全体の話です
自分は違う?
ほぼ違いません上半身下半身逆なら別ですが
posted by TAO at 11:42|
Comment(0)
|
現実的な情報
|
|
2015年04月06日
物などを購入する場合に
だいたい安価なのを選びますが
病気で新しい価値観がはいりました
それができるかできないかです
安価でもできない場合
意味がなくなる
自分がスマホを使わない理由はタッチパネルが使えないから
それと同じ理由です
だんだんそれが範囲を拡大していきます
posted by TAO at 20:08|
Comment(0)
|
コラム
|
|
2015年04月03日
言い切らない終身は×
保険の話ですが
今多いのが終身型や終身タイプ
これは終身という言葉を使いたいだけ
中身は10年定期保険なので次回更新時に保険料が上がります
これ会社によって使い方が違うので注意が必要
最近多いのが保険料固定タイプ
例えば、月3000円とかにした場合
次回更新時に保険料は上がりませんが保障が下がります
以前から国民共済にありましたけど
更新時の具体例
月3000円は固定です
入院時の一日当たりの給付などが3000−2000になったりします
CMでは一言「年齢や性別に応じた保障となります」
正しくは「加入時の年齢性別に応じた保障となります、次回更新時に保障は下がります」
基本的にCMする商品は
CMしないと売れない側面が大きいです
posted by TAO at 16:23|
Comment(0)
|
コラム
|
|
2015年03月30日
合理的に経費を減らす方法
懸賞やキャンペーンなんかでは当たり前に行われてる物です
例えばですが山分けキャンペーンなんかは参加者の内数分は少ない
例えば100万人参加の場合
100万人の内数最大99万9999までとなる
○天のカードなんかで入会時に5−6000ポイント(5−6000円相当)この中にロイヤリティありますね
そのパーセント分減る
いろんな懸賞やキャンペーンは金券や現金が一番目減りが少ないかな
ほとんどのキャンペーンであちらがほしいのは個人情報
個人情報を軽く扱いたい方はいいかも
posted by TAO at 11:03|
Comment(0)
|
コラム
|
|
2015年03月27日
リハビリを振り返ると
自主トレの期間を入れると診断前からなので8年越えてますが
今後もやめる予定はないです
診断後であれば丸7年かな
7年間頑張ってきたかというとそこまで頑張ってない
人間の頑張りはそこまで続かない
でも頑張らなかったというとそれもNO
頑張ったのは1日でやるときだけです
結果として何年もなってますが
初めから何年やろうとか全く思ってない
要は1日を積み重ねたらこうなったという感じ
まぁ1日を積み重ねるのは今後もということで
posted by TAO at 12:12|
Comment(0)
|
コラム
|
|
2015年03月25日
菌とウイルスの話
現実的な傾向ですが
菌対策のマスクなどはウイルスにはききません
大きさが違うのでききようがない
数字は各菌やウイルスで変わると思いますが
とっても小さいのがウイルスです
病原体に多いですが
単純に1個体が小さいほど分裂しやすいですよね
なので増殖が極端に早いかな
さて菌ですが
除菌とか抗菌って多すぎませんかね
弊害で人間の抵抗力が落ちたりアレルギーが増えたりしてる気が
こういうのテストするとき切り取りますね
そのせいで長期間での反応をテストしてない
人間も動物
多少汚くても死にませんが
きれいなとこに居続けるときれいな場所でないとやばくなりそう
posted by TAO at 20:14|
Comment(0)
|
コラム
|
|
2015年03月23日
予想と結果
これ期待も入ったりしますが
最近予想が当たることが多い気が
まぁ前より予想自体が増えてるせいもありますね
何か動くときはだいたい最悪の結果を想定する
実際最悪にはならないことが多いので
思った以上の結果が増える
つまるところ予想外にいい結果が増えたりするので
精神的にはいいかも
posted by TAO at 22:06|
Comment(0)
|
コラム
|
|
2015年03月13日
必要な選択
これSCD等の患者の場合、よくても悪くても選ばなきゃいけない
治らない病気で遅効性なので一生付き合う側面があります
病気に抗うかどうかです
単純な問いなら
「長生きしたいですか?」です
効果的なリハビリをした場合
活動寿命が延びます
これは単純に寝たきりになる状態を先延ばしにするということ
今やってるリハビリとか
実は効果的なんですが
理学療法士や作業療法士や言語聴覚士の方々
いいアクションをいってくれてます
そのアクションに回数や時間をプラスするとさらに効果が増します
具体的にはいままで10回だったやつを30回にしたりすることです
あなたは長生きしたいですか
薬やリハビリで付き合っていかないと
脅しじゃなく現実に
飲み込めなくなり、呼吸ができなくなりえます
posted by TAO at 12:18|
Comment(0)
|
コラム
|
|
2015年03月06日
病気の進行速度の話
脊髄小脳変性症は遅効性
これは皆さん知るところでしょう
思うのはなぜ人により進行速度にだいぶ差があったりするのか
病気自体の速度はもちろんあるでしょう
がプラスして個々人で違うものがあります
それが筋力と体力
同じ年でも肉体労働の人とデスクワークの人は違いますね
自分は診断を受けてから丸7年ですが
いまだにシルバーカーで出歩いたりします
たぶん人より進行は遅いでしょう
単純に活動期間が延びれば寿命が延びます
この病気の患者さんは活動期間を延ばす選択肢があります
リハビリをやっても進みますが
リハビリをしないともっと進みます
私は病気と付き合うとは言いましたが
病気の思うつぼになるつもりはありません
posted by TAO at 20:25|
Comment(0)
|
コラム
|
|
<<前の10件
1
2
3
4
5
..
次の10件>>
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。